こんにちは、りうです。
ユエは最近、自分で学校の時間割のようなスケジュール表をつくっています。
日課のように続けているものがいくつかあるのですが、その中でも特に気に入り現在2周目(全部終わったものを復習で再度はじめからやり直している)をしているのが理科。
そのお気に入り「やさしくまるごと小学理科」を紹介します。
「やさしくまるごと小学理科」
リンク
これは学研が出版している「やさしくまるごと小学」シリーズの理科版です。

「たった2,200円(塾の月謝の約1/5)
小学校の全単元を塾の先生に教われる!
全ページ授業を公開」
という表紙にあるキャッチコピーに惹かれて購入しました。
小学校3年生の「植物の育ち方」から小学6年「電気のつくり方と利用」まで、全34レッスン約260ページ。
レッスンごとにマンガの導入部分を含む5ページ程の解説と1ページ分の力だめしのテストで構成されています。
誌面にあるQRコードで素早くYouTube授業動画にアクセスできます。
ネット環境がなかったり、子どもにYouTubeを見せたくない家庭用に授業動画DVD-BOX(7800円)も販売されています。
「やさしくまるごと小学理科」の良いところ
この「やさしくまるごと小学理科」の良いところは、ズバリ
「授業動画の講師 栗原先生」
穏やかな話し方もスピードも、誘導の仕方も素晴らしく、ユエが毎日飽きずに「やさしくまるごと小学理科」をやっているのも納得。
小学校の理科の授業ってこんなにおもしろかったのだなと、わたしにも感じさせてくれる1冊です。
ホームスクールでお子さんが理科の勉強をしたいと言っているという方がいたら、全力でおすすめします!