こんにちは、りうです。
どんぐり倶楽部の「The First Step」をしばらく続けたある日、ユエが学校の勉強ができるようになりたいと言いました。
小学校に通っているお友だちと遊んでいて、自分の不足を感じるのが理由だそう。活字好きなので小学校の教科書はもらってすぐにひと通り読んだものの、求めているものとは微妙に違うらしい。
なので本屋さんに一緒に行って本人に選んでもらいました。実際に購入した教材が良かったので紹介します。
おうちゼミ
これ1冊で1学年分の勉強ができるというもの。学研から出版されていて、価格は3240円~3888円(学年によって異なる)です。
内容は、国語:算数:理科:社会が、3:3:1:1 程度の割合で構成されていて、1日10分の学習が1年分、約260ページあります。国語以外はだいたい数分の授業動画がついています。テキストがアプリと連動していて、アプリでは勉強時間をはかるタイマーあり、力だめしの4択問題あり、勉強した日を記録できるカレンダーもあります。アプリ内でキャラクターを選んでペットとして飼育でき、ペットの餌や部屋は勉強問題に正解することでもらえたりと、工夫を凝らしたゲーム要素が盛り込まれています。
他には生活習慣と学習のポイント、それとお試し授業動画が収録されたDVDと、4教科分の仕上げテストのプリントがついています。
おうちゼミの子どもの感想

おうちゼミを3日連続するとできるアプリのじゃんけんチャレンジ、達成感があるのでできるだけ続けてやりたくなる
少し前までユエはなんとおうちゼミを3カ月毎日欠かさずやっていたのですが、先日朝から晩まで遠出してぐったりするまで遊んで来たので、おうちゼミのことをすっかり忘れて寝てしまい、次の日がっくりしていました。
おうちゼミの良いところ
おうちゼミのおかげで、毎日勉強を続ける習慣がつきました。1日10分というけれど、勉強の必要のない子どもが自分から毎日机に向かうというのは、教材そのものにそれなりの魅力があるからこそだろうなと思います。
おうちゼミのいまひとつなところ

動画が学年が上がるごとに雑になる感じがする。
算数の説明の文章が長くてわかりづらいことがある。
そういう時は「とある男が授業をしてみた」をみたり、他の本をみたりする。
そうはいうものの、おうちゼミは小学生の間は続けたいそうです。
ホームスクーリングをしている方の参考になると良いです。