先日ふたご座流星群がピークだというのでベランダで双眼鏡を手に星空観察をして首を痛めたりうです、こんにちは。
星空ってずっと眺めていたくなるけど「双眼鏡は寝て持て」ですね。
とはいえ、月も星も流れ星もみれて感激でした。
ふたご座流星群については、
アストロアーツさん「2019年ふたご座流星群」サイトが詳しく見やすいです。↓
「JAXA沖縄宇宙通信所 」宇宙の日 施設一般公開
先日、わが家のホームスクーラー小学生ユエと
年に数回、開催される「JAXA沖縄宇宙通信所 」宇宙の日施設一般公開 に行ってきました。
JAXAに行く前に映画で予習
今回JAXAを見学する前に、まずは予備知識をつけておこうと小学生でも楽しめそうな映画をチェック。
宇宙兄弟
はやぶさ / HAYABUSA
小学生のユエには「はやぶさ / HAYABUSA」は衛星の技術的な話がむずかしかったらしく「宇宙兄弟」の方が楽しめたそう。私は「はやぶさ / HAYABUSA」にでてくる衛星ストラップの可愛さに心を鷲掴みにされました。
JAXA沖縄宇宙通信所の場所と行き方
JAXA沖縄宇宙通信所は沖縄県恩納村にあります。「沖縄県民の森」と「ジ・アッタテラス」の中間あたりですね。
JAXA沖縄宇宙通信所施設一般公開の時は「沖縄県民の森」駐車場からシャトルバスが約10分間隔で運行とのこと。
「沖縄県民の森」を目指して行くと駐車場に入ってすぐにイベントの案内がありました。迷うことはないはず。
宇宙の日 施設一般公開 の様子
シャトルバスに乗ると5分程で「JAXA沖縄宇宙通信所」に到着です。
入り口前にあるテントで受付を済ませて、いよいよ施設へ。

まずは、宇宙服レプリカ試着体験

宇宙兄弟でみたあのオレンジスーツが着れちゃう!
宇宙パネルをバックに写真もとってもらいました。パチリ
宇宙服の値段なんて考えたこともなかったのですが、
オレンジスーツは約1000万円、
そして映画ゼログラビティなどでおなじみの
白いスーツは約10億5千万なのですって!
パラボラアンテナの実験やJAXAの職員による講演もありました。
パラボラアンテナ愛が伝わってきて興味深い。
そしてユエが楽しみにしていた「宇宙飛行士選抜試験ホワイトパズルにチャレンジ!」。
ここにあった鏡絵のむずかしさにびっくり。鏡越しに線をなぞるだけ、というものなのですがなぜができない…。あまりの衝撃に笑いが抑えられませんでした。

私たちの作品がこちら→
線が書けてない(笑)宇宙飛行士への道のりは果てしなさそう…
その他にも宇宙ステーションや衛星に関する展示にオリジナル缶バッジや顔写真入りポストカード作りなどもありました。
いつもは遠くにある宇宙とJAXAが少し身近に感じられた一日でした。
宇宙やJAXAに興味ある方がいたら、是非足を運んでみてください!
各地にあるJAXAの施設見学の案内は公式サイトの「ファン!ファン! JAXA!」 で詳細をみることができます。

いつか沖縄以外のJAXA にも遊びに行ってみたいな。

子ども向け おすすめ宇宙の本
最後に子ども向けの宇宙の本の紹介です。「宇宙の終わりってどうなるの」

過去・現在・未来の3段階になってて未来の宇宙の話があるのがおもしろかった。写真がいっぱいなのもいいよ。
「子供の科学★未来サイエンス」シリーズは今のところどれも読みやすくておもしろいんですって。
JAXAに行った後だと、より興味がもてそうですね。
