こんにちは、りうです。
沖縄っぽいものが食べたいという知人を那覇空港に送るがてら「ピパーチキッチン」に行ってきました。
ピパーチキッチンの場所
那覇市西町、ジスタス近くにあります。
ごはん
沖縄県産の食材いっぱいのごはん、 やっぱり美味しかったです。
ごはんももちろん、器が素敵と知人も大絶賛。良かった!
県産豚肩ロースステーキ 焼き加減も、ソースもいうことなし!
ハンバーグ こちらも間違いないです。
写真で、かわいいぽってりしたプレート見えますか?
お皿というより、厚みのあるトレイみたいなんです。
「ピパーチ」はアーユルヴェーダでは薬効が有名な香辛料
「ピパーチ」とは 別名:「ナガコショウ」や「ヒハツ」といって、アーユルヴェーダでは薬としてその薬効が有名な香辛料です。 正倉院の種々薬帳内薬品の8番目にも健胃剤としてその名があります。
アーユルヴェーダスクールではダイエットにいい香辛料として授業中に何度も名前を聞きました。そんなピパーチを美味しくいただけるのも「ピパーチキッチン」ならではですね。:)
ピッパリ(和名ヒハツ)はショウガ、コショウと共に三辛として風邪の初期、肥満症に用いられている。
風邪に対して初期に ショウガ、コショウ 、 ナガコショウ からなるトリカトゥをよく用いる。
幡井 勉・東洋伝承医学研究所所長
「アーユルヴェーダと日常生活」と名付けられたテキストより
那覇空港からも10分弱とアクセスも良いので、おいしい沖縄県産食材と共に「ピパーチ」を試してみてください。