こんにちは、りうです。
ホームスクールをはじめて子どもがタブレットで 学習動画を見るようになりました。
学習時間が増すにつれ、タブレット操作のために背を丸める姿勢になることが多くなり、ずっと座っていると背中が疲れると言います。
長時間の無理な姿勢は、特に成長期の子どもには避けたいもの。
子どもが無理のない姿勢でタブレット操作ができるような理想的なスタンドを見つけました。
学習机でもキッチンでも使いやすい卓上用タブレットスタンド
卓上用で、タブレットを縦にも横にも固定できるスタンドです。Kindleにも使えます。
これまでは机の上に置いたタブレットのケースを折り返すスタンド機能を使用していたので、どうしてもうつむくような態勢で背中を丸くしていました。
でもこのタブレットスタンドだとタブレット自体を目線の高さで固定できるんです。しかも画面角度の 微妙な 調整も簡単に出来るので非常に使い勝手がいいです。
見た目も シンプルでインテリアの邪魔にならず 、タブレットを挟むところがシリコンゴムのような素材なので子どもが雑に扱っても傷がつきません。
移動も楽な上に、土台がしっかりしているので安定感が抜群。安定感があって使いやすいのでデスク以外にキッチンで使うのにも向いています。
長めの文章を入力するときはBluetoothキーボードを接続すると、タブレットPCなのにデスクトップPC並みの使いやすさになります。
このタブレットスタンドを使用することで、背中の疲れは解消しつつあります。背中の疲れや、凝りは年齢のいった身体で起こるものと思っていたところがあったので、子どもの体でも起こることを踏まえ生活の中に積極的にストレッチなどを取り入れることにしました。
ラクラク続けられるストレッチの本
本を参考にしたり、ストレッチポールやトランポリンを利用したりしてなるべく毎日無理なく体を動かすようにしています。
ホームスクールをしていて、かつ家にいるのが好きだと、どうしても運動不足になりがちです。成長期の子どもの身体、大切にしたいものです。